メインコンテンツにスキップ

ラボ型開発・準委任契約

柔軟な開発体制と変化に強い契約形態で長期的価値を創出

ラボ型開発・準委任契約のメリット

👥

リソースの安定確保

専任の開発チームをアサインし継続的に開発を推進

お客様メリット: 開発リソースの安定的な確保と計画的な進行

🔄

柔軟な要件変更対応

契約期間中の要件変更に柔軟に対応可能

お客様メリット: ビジネス状況の変化に応じた開発方針の調整が容易

スピーディな意思決定

細かな仕様決定を現場レベルで迅速に行える

お客様メリット: 承認プロセスの簡略化による開発スピードの向上

💰

コスト効率

開発工程ごとの見積もり・契約変更が不要

お客様メリット: 管理コストの削減と予算の柔軟な活用

🚀

品質とスピードの両立

アジャイル×AIによる高品質と高速開発の実現

お客様メリット: 競争力のある製品をより早く市場に投入可能

🤝

長期的なパートナーシップ

ビジネスの深い理解に基づく継続的な価値提供

お客様メリット: ビジネス目標達成に向けた中長期的な成長支援

契約モデル比較

横にスクロールできます
項目請負契約準委任契約(ラボ型)
契約の特徴成果物に対する契約チームの活動に対する契約
要件変更原則として契約変更が必要柔軟に対応可能
開発リスク受託側がリスクを負う双方で適切に分散
発注側の関与比較的少ない継続的な関与と協働
適している案件要件が明確で変更の少ない案件要件が流動的な案件、長期的な開発

ラボ型開発の仕組み

1

専任チームの組成

プロジェクトの規模や要件に応じて、最適な専門スキルを持つエンジニアチームを編成します。AIエンジニア、フロントエンド/バックエンドエンジニア、プロジェクトマネージャーなど、必要な役割を適切に配置します。

  • プロジェクト要件に応じたチーム編成
  • 月単位での契約と調整が可能
  • 必要に応じたチーム規模の拡大・縮小
2

アジャイル開発の適用

2週間単位のスプリントで開発を進行し、短いサイクルで機能を実装・リリースします。定期的なレビューとフィードバックにより、方向性の調整や要件変更に柔軟に対応します。

  • スプリント単位での計画と進捗管理
  • デイリースクラムによる透明性の確保
  • 定期デモとフィードバックの反映
3

AI技術の活用

AI開発支援ツールを活用して、開発効率と品質を向上させます。コード生成、テスト自動化、レビュー支援などにAIを活用し、人間の創造性と組み合わせます。

  • RooCode、Cursor等の最新AIツールの活用
  • AIと人間によるハイブリッド開発プロセス
  • 開発速度と品質の両立
4

継続的な改善と最適化

定期的なレトロスペクティブを通じて、プロセスや成果物の継続的な改善を行います。ビジネス目標と開発プロセスの整合性を常に確認し、最適化していきます。

  • データに基づくプロセスの改善
  • ビジネス目標との整合性確認
  • 長期的なパートナーシップの構築

導入効果

📈生産性向上

生産性向上

従来の請負開発と比較

  • 要件変更への迅速な対応
  • AIツールによる開発効率向上
  • 手続きの簡略化による時間節約

💰コスト最適化

コスト削減

総所有コスト(TCO)

  • 契約変更・見積もり作業の削減
  • リソース稼働率の最適化
  • 予算の柔軟な活用

🚀市場投入速度

期間短縮

初回リリースまでの期間

  • MVPの早期リリースと検証
  • 段階的な機能追加と改善
  • 市場フィードバックの迅速な反映

🔄ビジネス柔軟性

対応力向上

ビジネス変化への対応力

  • 市場変化に応じた方向転換
  • 優先順位の動的な調整
  • リソース配分の柔軟な変更

ラボ型開発・準委任契約について相談してみませんか?

プロジェクトのご相談、お見積りは無料です。 まずはお気軽にお問い合わせください。